これを読めば一安心。悪化を防げる、過食の後の過ごし方

リラックス

今回の記事は、過食後に断食や運動など、自分の体にさらにストレスをかけている人に向けた内容です。この記事を最後まで読むことで、過食してしまった後にどう過ごせば良いか理解することができます。

 

おはようございます!

食欲コントロールダイエット協会
マスターコーチの尾川です(^^ゞ

ありがたいことに、こんな私でも過食についての相談をいただくようになりました。

そこでよく聞くのがこちら…

「昨日、過食してしまいました…」

「今日は、どう過ごしたら良いでしょうか?」

過食をした時ってとてもツラい気持ちになりますよね?

太りたくないのに食べてしまうわけですから。

そのため、過食をしてしまう人は、過食をした後にこのような過ごしかたをします。

  • 断食をする
  • 嘔吐する
  • 過度に運動する
  • 下剤を飲む
  • 自分を責める

でも、こういった過ごしかたでは、過食は解決しません

では、過食をした後は、どのように過ごすことが良いのでしょうか?

それにはポイントがあります。

それは、過食を病気と捉えて、風邪に置き換えてみることです。

先ほどの会話を例にしてみると…

「昨日、風邪を引いてしまいました…」

「今日はどう過ごしたら良いでしょうか?」

・・・・・・・・・・・・

では、あなたなら風邪を引いた時はどうやって過ごしますか?

多分、胃腸に良い食事をして、ゆっくり休んで、早めに寝ると思います。

実は、過食も同じなんです

過食をした後は、お腹具合に合わせて胃腸に良いものを食べて、ゆっくり休んで、早く寝てください。

過食は、風邪と同じように心と体のストレスが限界に達したときに現れます。

つまり、過食する前のあなたは、十分心と体のストレスを受けてきたのです。

ならば、することは決まっています!!

心と体のストレスを癒してあげましょう!!

それが過食の後にすべきことです。

決して、

断食(エネルギー不足という体のストレス)

運動(エネルギー消費という体のストレス)

嘔吐(胃とノドのストレス)

下剤(胃腸のストレス)

自己嫌悪(心のストレス)

などはしないでください。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

腹八分目が習得できる!14日間無料ダイエット講座を始めました!!メルマガ登録で、今日から受講できますよ。詳細はこちら↓↓↓↓↓↓
腹八分目が習得できる!14日間無料ダイエット講座

今回の内容が、あなたのお役に立ちましたら、是非、Twitter(尾川隆@食欲コントロールダイエット)Instagram(Takashi Ogawa)の「フォロー」をお願い致します。m(__)m

また、youtubeでは、文章では分かりにくい内容を動画でわかりやすく解説しています。
youtubeチャンネル:たーぼーの食欲コントロールダイエット

その他、LINE公式アカウント、ダイエットサポートも開設しております。
今、友達追加していただくと4つの動画「ダイエットの常識・非常識」を無料でプレゼント致します(^^ゞ

  • ダイエットにはカロリー計算は必須?
  • ダイエットには糖質制限は必須?
  • ダイエットには筋トレが必須?
  • 食べすぎてしまうのは意志が弱いから?

これらの疑問がある人は、今すぐ友だち追加してください。

今すぐクリック↓
LINE公式アカウント ダイエットサポート

スポンサーリンク


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

つまみ食いする女性

食べ過ぎた日とちょこちょこ食べている日、どっちがたいせつ?

健康な女性

これは必読!ダイエットで結果を出したければ、まず健康になるべき

体重は遺伝するの?体重は他人と比べない方が良い理由

ダイエットで失敗したくない人へ!減量に入って良い5つの基準

間食

大丈夫!間食してしまった時のメンタルコントロール

ダイエット失敗

もう失敗しない!あなたがダイエットで参考にすべき人とは?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。