ダイエット探偵とは、読んで字の如く「ダイエット」と「探偵」を掛け合わせたものです。
では、なぜ「ダイエット」と真実を解明していく「探偵」を掛け合わせたのか、ご説明します。
Contents
結果には必ず原因がある
すべての結果には必ず原因があります。
そして、結果を変えるには原因に対処する必要があるんです。
例えば…
「屋根に穴が空いて、雨漏りした結果、床が濡れた」としましょう。
この場合は…
原因=屋根に穴が空いた
結果=床が濡れた
このようになりますよね?
では、この結果を解決するにはどうしたら良いでしょうか?
表面的な解決方法は、結果に対処することです。
つまり、雑巾で濡れた床を拭けば良いのです。
では、これで問題は解決したのでしょうか?
解決していないですよね?屋根の穴はそのままなので、雨が降ればまた床は濡れてしまいます。
大切なのは、原因(屋根に空いた穴)への対処ですよね?
つまり、屋根の修理をすることが問題解決につながります。
ダイエットにおける原因とは?
では、ダイエットではどうでしょうか?
太ったのは結果ですよね?
結果ということは、必ず原因があります。
では、太った原因はなんでしょうか?
✔️ 食欲が乱れている
✔️ 代謝が落ちている
✔️ 代謝が落ちている+食欲が乱れている
これらが考えられます。
では、あなたが太ってしまった原因はどれでしょうか?
感覚的にはわかるかも知れませんね。
「つい食べ過ぎちゃうし、食欲の乱れかな」
「間食もしないし、明らかに食べていないから、代謝が落ちれいるのだろう…」
というふうに。
しかし、「ここからどうしたらよいかわからない」という人が多いのが現状です。
そして…
・食欲が乱れているから我慢する!
・代謝が落ちているから筋トレする!
というような考えになってしまいます。
でも、これでは濡れた床を雑巾で拭いているのと同じです。
表面的には解決します。(食欲を我慢するから摂取カロリーが減る⇨痩せる)
しかし、原因(食欲が乱れた原因、代謝が落ちた原因)がそのままなので、食欲の我慢が限界に達すれば再び食べ過ぎてリバウンドします。
代謝にはおいては、筋肉1kg増やしても上がる代謝はわずか数十キロカロリーです(悲)
そもそも、代謝が落ちるから太るのではなく、代謝(消費カロリー)に見合った食欲(摂取カロリー)にならないから太るのです。
歳をとって代謝が落ちると太ると言うなら、高齢者は全員太っていることになります。
でも、高齢者でも痩せている人は痩せていますよね?
そういった方々は皆、歳をとって下がった代謝(消費カロリー)に見合った食欲になっているから、つまり食欲が乱れていないから痩せているのです。
大切なのは、なぜ食欲が乱れたのか?なぜ代謝が下がったのか?を考えることです。
ダイエッターの9割がダイエットに失敗する理由は、原因の更なる原因を探せないことにあります。
そして、僕は病院で学んだ知識(栄養学、生理学、心理学)によりこの原因の原因を探す能力を身につけました。
ダイエット探偵とは、ダイエットに悩む人たちの抱える問題(食欲や代謝の乱れ)を解決する職業と言えます。
最近のコメント