読んで納得!人工甘味料を食べると痩せにくい理由

今回の記事は、普段からよく人工甘味料を食べている人に向けた内容です。この記事を最後まで読むことで、人工甘味料を食べると何故痩せにくいと言われているのか理由がわかります。

はじめに

おはようございます。

食欲コントロールダイエット協会マスターコーチの尾川です。

ダイエットにおいて、痩せる食べものや太る食べものなどは存在しません。

カロリーがある限り、食べすぎれば太りますし、適量で終われれば痩せることができます。

しかし、あるものを普段から摂っていると食欲が乱れて痩せにくくなります。

それが、人工甘味料です‼️

腸内環境が乱れる

人工甘味料を普段から摂っていると腸内細菌バランスを崩れます。

これにより、腸内環境が乱れて、食欲を整えるホルモンの分泌が減ってしまい、食べすぎにつながります。

また、乱れた腸内では栄養を十分に吸収することができません。

これにより代謝が下がってしまいます。

味覚がバグる

人工甘味料は砂糖の数百倍の甘さがあります。

そのため人工甘味料の甘さに慣れてしまうと自然な(素材そのものの)甘さを感じにくくなるわけです。

これにより濃い味(ハイカロリー)を好むようになるわけです💦

味覚がバグると減量は厳しいです。

脳が混乱する

砂糖や蜂蜜などの天然甘味料を摂る時は、脳で甘いと感じて、実際に血糖値も上がります。

しかし、人工甘味料を摂る時は、脳で甘いと感じるのに、実際には血糖値が上がらないので脳が混乱しちゃうんです💦

これにより、脳は血糖値が上がることを求めて食欲を強めてしまうんです。

このように人工甘味料は、甘みこそあるものの、食欲、代謝、味覚を乱して、ダイエットを邪魔します。

ダイエットにおいて、糖質が全てではありません!

甘味は穏やかに血糖値を上げるもの、料理に合うものを選ぶようにしましょう🌈

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

------------------------------

食べながら痩せる方法をメールマガジンで配信中です!
メルマガ登録で、今日から受講できますよ。
詳細はこちら↓↓↓↓↓↓
腹八分目が習得できる!14日間無料ダイエット講座

Twitter:尾川隆@食欲コントロールダイエット

Instagram:Takashi Ogawa

youtube:たーぼーの食欲コントロールダイエット

tiktok:尾川隆@食欲コントロールダイエット

その他、公式LINEアカウント、ダイエットサポートも開設しております。
今、友達追加していただくと4つの動画「ダイエットの常識・非常識」を無料でプレゼント致します(^^ゞ

  • ダイエットにはカロリー計算は必須?
  • ダイエットには糖質制限は必須?
  • ダイエットには筋トレが必須?
  • 食べすぎてしまうのは意志が弱いから?

これらの疑問がある人は、今すぐ友だち追加してください。

今すぐクリック↓
LINE公式アカウント ダイエットサポート

スポンサーリンク


 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

本当のダイエット成功者とは?

痩せる前に知っておくべき3つのルール

運動する女性

ダイエットにおける運動の目的はカロリー消費ではない!!という話

頑張る女性

来年こそ必ず成功できる!ダイエットでは余裕を作ったほうが痩せる

こんな状態じゃ痩せれない...減量に入るための条件とは?

これで解決!下半身が太ってしまう原因と対処法

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。