今すぐ始めよう!頼みごとが気楽にできて心が落ち着く3つのステップ

頼みごとをする女性

あなたは、人との会話の中でストレスを感じたことはありませんか?

特に、相手に対して「頼みごと」をする時にはストレスを感じるものです。

それは、相手が「YES」ということもありますが、「NO」ということもあるからです。

人に頼みごとをして断られると気分が悪くなります。そして、その気持ちは直接脳を刺激して交感神経の活動を高めます。

これがストレス反応として体に現れます。(心拍数上昇、血糖値上昇、血圧上昇など)

これらのストレス反応は、体に必要なものなので、一時的であれば問題ありません。

しかし、人は1日に平均22回も相手に頼みごとをしていると言われており、そこから考えると、頼みごとをするたびに「NO」と言われるのは体に悪いことであると言えます。

そのため、健康を維持するには相手とうまくコミュニケーションをとれるようになることが大切です。

そこで今回は、著書「伝え方が9割 2(コピーライター佐々木圭一著, ダイヤモンド社)」の内容を基にお話しします。

伝え方が9割

 

 

 

伝える時の3つのステップ

相手に頼みごとをして「YES」と答えてもらうには、基本となる3つのステップがあると著者は言います。まずは、その3つのステップを押さえておきましょう。

1.「じぶんの頭の中をそのままコトバにしない」

人は、思ったことをすぐに言葉にしがちですが、そういう頼み方、伝え方は決まってうまくいきません。仮にうまくいってもwin-winの関係になっていることは少ないでしょう。

※思ったことを言葉にして無理やり力で押し通す頼み方では、頼まれたほうはしぶしぶ「YES」と言っていることが多いと思います。

人間である限り、すべて思ったことを言わないようにすることはできませんが、「ここぞ!!」のお願いをする時は、一度立ち止まって、思ったまま口にするのをやめてみましょう。

たとえば、料理、洗濯で忙しい奥様が掃除にまで手が回らないときに、夫に対して「掃除くらいしてよ」と言ってしまうのはやめましょう。

伝え方ステップ1

2.「相手の頭の中を想像する」

あなたのお願いに対して、相手がどう考えるか、相手は普段どのようなことを考えているか「相手の頭の中」を想像します。

著者は、そこにNOがYESに変わる答えがあると言います。

相手がYESと言ってくれそうな頼みごとであれば、そのまま伝えて良いですが、NOと言われそうな頼みごとであるならば、一旦あなたのお願いから離れて、相手の好きなこと、嫌いなこと、性格といったことを想像してみてください。

休日にリビングで横になっている夫の頭の中を想像してみます。

「たまの休みだしゴロゴロしていたい」

と思っているかも知れません。

そこで、一度あなたのお願い(掃除くらいしてよ)から離れて、夫の好きなこと、嫌いなことを考えてみます。

「風邪を引きたくない」「子どもは大切」

病気は、誰でもかかりたくないと考えていますよね?

また、親の大半は子どもが大切だと思います。(最近は悲しい事件が多いですが・・・)

伝え方ステップ2

3.「相手のメリットと一致するお願いをつくる」

最後に、「相手のメリット」と「自分のメリット」が一致するお願いを作っていきます。そして、それには相手の頭の中をもとに、言葉を作っていきます。

ここで大切なのは、「相手にとってメリットになる文脈でつくることである」と著者は言います。

そうです。伝え方を変えたとしても、結果的にあなたの求めていたことが達成できれば良いからです。

子どもが大切で、風邪を引きたくない夫にむけて・・・

「家にホコリが少ないと風邪になりにくいし、子どもの喘息も予防できるみたいよ」

このように言うと、相手のメリット(風邪・喘息予防、子ども)とこちらのお願いが一致するため、夫が掃除をしてくれる可能性が上がります。

どうでしょうか?「たまには掃除してよ!!」と比べれば掃除をしてくれそうな気がしませんか?

そもそも伝え方自体に角がなく、言う側も言われる側も精神的に負担が少ないのが分かると思います。


伝え方ステップ3

まとめ

伝え方のまとめ

 

今回は、著書「伝え方が9割 2 」を基に、ストレスの少ない頼みかたについてお話ししました。

私も、実際に家庭(特に子どもに対して)や職場で活用しています。

もちろん、全てがうまくいくわけではありません。しかし、こういった頼みかたをすることでいままでNOと言われていた回数が減ることは確かです。

なにより、うまくいってもいかなくても心があまり乱れないことが一番大切だと思います。

「病は気から」です。過度な感情の乱れは自律神経を不安定にさせてケガや病気の原因になります。

今回の内容を是非、生活に取り入れてみてください。

次回は、ステップ2に着目した、3つの切り口についてお話しします。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の内容が、あなたのお役に立ちましたら、是非、facebookページ(ダイエットサポート)への「いいね!」およびTwitter(尾川隆@食欲コントロールダイエット)の「フォロー」をお願い致します。m(__)m

また、LINE公式アカウント、ダイエットサポートも開設しております。
今、友達追加していただくと4つの動画「ダイエットの常識・非常識」を無料でプレゼント致します(^^ゞ
これを機に是非、友達追加してみてください。

今すぐクリック↓
LINE公式アカウント ダイエットサポート

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

慢性的ストレス

慢性的なストレスがあると痩せない理由

落ち込む女性

病は気からってホント?気持ちを高めて病を治す、心と免疫力との関係性

ストレスフリー

簡単にできる!ストレスを減らす方法

怒る女性

もうイライラしない!出来事と感情との意外な関係を分かり易く解説

イライラする女性

怒りを管理してやせる6つの方法

ストレス

知っていれば誰でも変われる!うつ病を予防できるストレス対処法

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。